初心者用Illustratoの使い方講座

【色を塗る】Illustratorライブペイントのやり方【オープンパスにできない?】

千葉名人
Illustratorのライブペイントでオープンパスに色をつける方法です。

ライブペイントは着色機能というよりも「クローズパスを自動生成する機能」と考えると理解しやすいです。

事前準備の段階、またクリックしてもライブペイントにアピアランスが変更されない場合の対処方法もわかります。

 

Illustratorライブペイントのやり方

この線画をIllustratorのペンツールでトレースで作成しました。

イラレ ライブペイントツール 使い方

これにライブペイントツールで色を付けます。

千葉名人
このオブジェクトに直接色を付けることもできますが、色は色の付いているクローズパスとして別にコピーしたデータ側に作り、ライブペイントで色をつけ終えてから「コピー元」のオブジェクトの下側に色を配置する用にレイヤーを作成し「同じ位置に配置」し着色する方法がおすすめです。

注意ポイント

その理由は、ライブペイントを適用させる「ライブペイントグループに変換」する過程で、いくつかの複雑なアピアランスデータが失われることがあるためです。後からまた出てきますので、とりあえず読み進めてください。

 

イラレのライブペイントツールはどこ?

イラレ ライブペイントツール 使い方

ライブペイントツールは、「シェイプ形成ツール」アイコンに隠れているのでシェイプ形成ツールのアイコンを長押しするとでてきます。

 

ライブペイントできる状態にする方法

ライブペイントしたいオブジェクトを選択した状態で、ライブペイントツールでワンクリックすると「ライブペイント」できる状態になります。

ポイント

アピアランスをみると、選択オブジェクトが「ライブペイント」と表示されます。

ライブペイント アピアランス

千葉名人
あとは選択しなくてもライブペイントツールのカーソルをそのオブジェクトの上に持ってくると、クリックするだけで色を付けることができます。

 

ライブペイントが使えない場合

上記の方法で「ライブペイント」にアピアランスが変更されない場合は、ライブペイントツールが使えません。

ライブペイントできない場合は、ライブペイントを使いたい対象オブジェクトを選択した状態で、メニューから「オブジェクト/ライブペイント/作成」をクリックします。※ もちろん最初からこの方法でやってもOK

ライブペイントが使えない時のメニューからライブペイント作成方法

するとこのようなウィンドウが表示されます。一応、線画データのコピーを別の場所に保存して「OK」すると安心です。

ライブペイントグループに変換 警告

基本的にライブペイントオブジェクト化する前のデータのコピーに対して、ライブペイントを作成を適用すると良い理由です。

注意ポイント

元データにそのまま色を付けるとライブペイントグループに変換される過程で、ブラシ効果、透明、線の位置オプションなどの複雑なアピアランスが失われることがあるからです。

 

 

イラレのライブペイントで着色する

あとは、このようにライブペイントで自動で着色できる範囲が抽出されクローズパスがオープンパスの重なりから生成されます。

色を選んでどんどんクリックしていくだけで色を付けることができます。

 

 

ライブペイント隙間オプション設定のやり方

ライブペイントで「どれだけの隙間をクローズパスとして塗面にするか?」設定する方法です。

✅「オブジェクト/ライブペイント/隙間オプション」と選択

ライブペイント隙間オプション設定のやり方

 

隙間オプションの設定(塗りの許容サイズ)

イラレの「隙間オプション」の設定で隙間の間隔を指定する箇所が「塗りの許容サイズ」です。

イラレ ライブペイント隙間オプションの設定(塗りの許容サイズ)

 

千葉名人
隙間の許容サイズは、「狭い隙間」「中程度の隙間」「広い隙間」「カスタムの隙間」から選べます。

イラレ 塗りの許容サイズ の種類

カスタムの隙間で設定できる最大値は72でした。おすすめは「広い隙間」設定です。そんなに広い隙間までクローズパスの塗りを新規生成してくれないライブペイントは、クローズパス同士の重なりが閉じている状態にかなり近くないと上手にクローズパスの塗りを作れません。

広い隙間に設定すると、少し隙間がある場合でもIllustratorがその隙間を自動で判定してクローズパスの塗面を自動生成してくれます。

 

イラレで色をつけるならライブペイントを使おう

といことで、「ライブペイント」は使い慣れるとむちゃくちゃ便利で「革命的ツール」になります。オープンパスからクローズパスを自動で作れちゃうのはオートトレース機能より応用範囲が広く業務が効率化します。オートトレース機能って正直まだまだショボいじゃないですか。でもライブペイントは結構もう完成形に近いレベルだなと感じております。

千葉名人
ライブペイントの使い方のコツは重なってクローズパスとなる部分を形成するオープンパスを見て、ライブペイントで範囲判定されるか事前に見極める感覚を養うことです。
千葉名人!むずかしっす!!!あっしには全然わかんねーっすよ!!!
アシスタントの田中君
千葉名人
ダメ?またオレが動画で実況してみたからそれも参考にしてみてやってみてちょ!
今すぐ見るっす!!
アシスタントの田中君

 

 

【動画】イラレ「ライブペイントツール」使い方

>>【YouTube】イラレ道場チャンネルはこちら

 

千葉名人
どう?アシスタントの田中くんも、イラレのライブペイントの使い方わかったかなぁ?
これならわかったっす!真似してやってみるっすw
アシスタントの田中君
ウサ耳子
田中くんよかったね♪みんなもライブペイントでイラレの着色をやってみてね!

カンタンなトレース練習素材から段階的に練習できる、イラレ道場「Illustrator初心者講座」もよろしくね!

 

Illustrator初心者講座

 

塗りつぶし
爆速着色!塗りブラシツールの使い方
ウサ耳子イラレは線の中を塗りつぶしできないの? Illustratorは「ライブペイント(バケツツール)」や、「塗りブラシツール」を使うとカンタンにクローズパスの塗り面が作れます。 特に、「塗りブラシ ...

続きを見る

 

【超初心者用】初めてのAdobe illustrator使い方講座【完全版】

【Udemy】初めてのイラストレーター使い方講座

動画版の「イラレ道場」です。動画で楽にAdobe Illustratorが使えるようになる超初心者用の講座です。

短期集中!このチャンスにIllustratorを学習し思い通りにサクサクと使えるようになってみませんか?

>>初めてのAdobe Illustrator使い方講座【完全版】のキャンペーンはこちら!

 

 


Illustratorパターンスウォッチ素材集【製図・地質図・DTP・WEBデザイン用】


Illustrator ハッチング

【プロ用】Illustrator素材集【効率化】

 

-初心者用Illustratoの使い方講座
-, , , , , , , , , ,

Copyright© イラレ屋 , 2023 All Rights Reserved.