●○●イラレ道場-ちょこっとレッスン●○●
今日も、初心者の方のお役に立つ
Illustratorの便利なテクを、ご紹介します\(^。^)
◇◇◇自由に模様を入れる方法\(^。^)◇◇◇
みなさま、おはこんばんちは\(^。^)
今日も楽しくIllustratorをレッスンしましょう(^v^)/
今回はmitiさんからのご質問にお答えしながら
ちょこっとレッスンでーす\(^。^)
【Q】千葉名人さま
こんにちは。またまた質問でごめんなさい。
多分、パスファインダを使うと思うのですが、少女がしているはちまきに
水玉模様をぱっと入れたいのです。
散布ブラシでばっと描いたのはいいのですが
はちまきの中にどうおさめたらいいのでしょうか?
パスファインダでいろいろと試したのですが、うまくいかないのです。
http://blog.goo.ne.jp/miti1202/e/96b0ee7c79e0b586c3abe6730baeaf2f
<画像をクリックで、綺麗に拡大表示されますよ\(^。^)>
Illustratorでイラストを制作していると、よく出てくる場面ですね(^。^)
これは、マスクで処理 することも出来ますが、パターンスウォッチが
一番でしょうね♪カンタンなスウォッチなら、自分で即席で
作成して利用することが出来ますよ(^◇^)
この場合は、水玉を三個くらいつくってから、スウォッチウィンドウに
ドラックアンドドロップして、スウォッチ登録してあげます。
そうすると、即席でパターンスウォッチが出来上がります(^_-)
パターンスウォッチは、面に適用出来ますので、そのパターンを
適用したい形の面(クローズパス)を作成します。そして
スウォッチを適用したら、カンペキですね(^v^)/
ちょっと、パターンの配列を調整したい場合は、スウォッチウィンドウの
今登録した、データを選択して、ステージの上にドラックアンドドロップで
引っ張り出します。画像の「ドラックしたデータ」というのがそれですよ(^。^) まわりに、透明な枠が付いていますね? これが、パターンタイルです。このタイルが上下左右にコピーされて
パターンを形成しますよ(^。^)なので、このタイルをいじったり、中身の
模様の位置をずらしてあげると、パターンを調整することが出来ますよ(^v^)/
【そして、ここがテクニックポイント\(^。^)】
そうやって、調整したデータを、オプション(winならAlt)を押しながら
スウォッチウィンドウの元のデータがあったところにドラックアンドドロップすると
そのスウォッチデータが、上書き保存されますよ\(^。^)
すでに、そのパターンを適用している場合は、一括で上書きした、データに
再描画されます\(^。^)これはとっても便利ですね♪
<パターンスウォッチ作成のポイント>
本当に、しょっちゅう使うパターンは、タイルサイズを最適サイズにしてあげると
ベストなんですよ\(^。^)ピンポイントで使うだけのパターンの場合は、適当で
いいですが、しょっちゅう使うものや重たいパターンは、最適サイズで登録 すると
印刷するときのスプール時間やデータ容量が少なくなって、快適です(^_-) 面倒なパターンは、イラレ屋でぜひどうぞ\(^^※)<5年もかけて作ってきましたー♪>
パターンスウォッチ便利なイラレ屋 次回は、ペンタブレット情報をお伝えする予定です\(^。^) インテュオスは高い高級タブレットで、ファーボは安いタブレットなのですが
ファーボのほうが、長時間使っていても疲れません(^^;)その訳は…
おたのしみに(^_-)
イラレ屋のプレゼントコーナー もよろしくね♪
https://www.illareya.net/wp-content/uploads/ameimg/blog_import_584776fe792a7.gif
イラレ屋、新装開店\(^^※)
これからもよろしくね!
https://www.illareya.net/wp-content/uploads/ameimg/blog_import_584776febff79.gif
ブログの人気投票です。
もしよかったらクリックして応援してちょっぴーっ\(^。^)
※画像をクリックすると、拡大表示で綺麗な画像が見られますよ!