Illustratorのオープンパスの実例
✅ ただの「線」です
Illustratorのオープンパス
✅ 上の部分が開いている三角形
Illustratorのクローズパス
✅ 閉じられた三角形
オープンパスとクローズパスの違いが、わかりましたでしょうか?
Illustratorのオープンパスとクローズパスの違い
オープンパスとは = アンカーポイントの始点と終点が閉じられていないパス
クローズパスとは = アンカーポイントの始点と終点が連結して閉じられているパス
クローズパスの面にのみ色やパターンを塗ることができる
Illustratorの重要なポイントとしてクローズパスの面(閉じたパスの中の部分)にだけ、色やパターンを塗ることができます。
オープンパスの面にも色を塗ることができますが、印刷したら色が付いてなかったりデータが無駄に重くなったり、他の処理やデータにAIデータを変換した時に「あれ?」っというトラブルの原因になりますので、これだけ注意してください。
✅ Illustratorで色を塗ることができるのは「クローズパスの面だけ」
それ以外のパス(オープンパス)に色を付けると、問題(バグ)の原因になるので注意しましょう。
注意ポイント
特に印刷物(DTP関連)はオープンパスに着色しないように注意してください。わけのわからないところに、色が出てしまい印刷事故の原因になります。
【無料】Illustrator初心者講座(トレース練習素材)

-
-
【動画あり】トレース練習素材でIllustratorを無料で完全マスター!
動画版の「イラレ道場」です。動画で楽にイラストレーターが使えるようになる超初心者用の講座です。 ↓ 有効期限 2021/3/4 午後18時まで ↓ >>初めてのイラストレーター(Adobe Illus ...続きを見る
【動画】Illustratorの線と塗りの違いの解説
線と塗りの違い、オープンパス、クローズパスの実例を動画でも確認してみてね♪

>>【YouTube】Illustratorの使い方が動画でわかる!イラレ道場チャンネルはこちら!
パスってなに?


-
-
Illustratorのアンカーポイントとパスとは何か?基本を覚えよう
Illustratorの基本になる「アンカーポイント」「ハンドル」「セグメント」などのパスについての解説です。 千葉名人一番、最初に覚えておきたいIllustratorの「基本」となります。 ただ「パ ...続きを見る