イラストレーターのアウトライン解除方法
イラストレーターのアウトラインには大きく三つ意味があります。
・パスのアウトライン化
・文字のアウトライン化
・アウトライン表示

メモ
そのためアウトライン化する前のデータを、別ファイルや「ワークスペースの外」をなどに「コピーして保存」しておくと良いですよ。
しかし、アウトライン化した後、「間違った元に戻したい!」となった場合はファイルを閉じる前であれば、一定回数の操作を逆回しに戻すことでアウトライン化する前まで戻ることができます。
イラストレーターのアウトライン解除方法【Mac】
st-kaiwa1]この操作は「ショートカット」で行うと簡単です。ちなみにイラレにはPhotoshopの「ヒストリー」機能はありません。この方法オンリーになります。[/st-kaiwa1]
✅ ⌘+Z【Mac】
押せば押すほど操作を取り消しアウトライン化する前まで戻ることができます。
メモ
「パスのアウトラインを取り消し」と表示されていますが、直前に行った操作がここに表示され1つ1つ戻すことが出来ます。初期設定で100回分の操作まで取り消せます。アウトライン化する前までの回数が100回で間に合うならアウトライン化する前まで作業を戻せます。
イラストレーターのアウトライン解除方法【Win】
✅ Ctrl+Z【Win】
作業をこの方法で戻して「取り消し」でデータを救助したら別ファイルにでもコピペしてデータを保存しておいて、「やり直し」のショートカットで作業を進めるとデータを救助して作業を進めたところまでこのショートカットでまた作業を進め直すことができます。

イラレ「やり直し」のショートカット
✅ ⌘+Shift+Z【Mac】
✅ Ctrl+Shift+Z【Win】


-
-
イラレ「戻る」回数を増やす方法
イラレの戻る回数を増やす方法【取り消しコマンド】 注意ポイント IllustratorにはPhotoshopのようなヒストリーパネルがありません。ヒストリーパネルの出し方もありません。 千葉名人「取り ...続きを見る
-
-
イラレ「アウトライン表示」のショートカット
千葉名人アウトライン表示できない?されない!? 高速表示でサクサク!「パスだけ表示」できるIllustratorのアウトライン表示のショートカットのまとめです。 ポイント さらに「レイヤーだけアウトラ ...続きを見る