wordpress アクセス 増やす

会社や事務所、お店の情報発信をブログから行っている方はとても多いのですが、アクセスが増えないことで更新を放置している方がものすごく多いです。アクセスを増やす裏技と具体的方法を全部暴露します。
このイラレ屋のサイトのGoogle Analyticsのアクセス解析もお見せします。収益化に苦労してきたイラレ屋ですが、現在のビジネスモデルはネット集客だけで成立しています。この新しいやり方にして、アクセスも倍々ゲーム状態で増え続けています。

アクセスを増やす方法の具体的な方法
アクセスを集めることができないとネットから集客したりネットで販売することはできません。
でも、実際にサイトやブログをやっているのになかなかアクセスが増やせず困っている人のほうが圧倒的に多いです。
YouTubeやTwitterで有名なブロガーの人を見ていると「簡単そう」に感じます。でも実際は難しいです。そもそも、必要な作業を継続できる人が少ないのでさらに本当の意味でのライバルは減ります。
アクセスを売上にするノウハウがセットで重要!
さらに、そこそこアクセスが増えても、商品販売やサービス依頼に結びつけることができないという会社や個人事業主の方が多いです。
今まで、相談を受けてきたのですがランディングページ(LP)や、アフィリエイト送客、SEO、記事作成など複数の集客ノウハウと同時にコンバージョンさせるノウハウが必要です。
今も勉強し続けているのですが、マーケティングツールは海外製品のほうが秀逸で高性能です。
例えば、メールマガジンシステムはConvertKit(コンバートキット)のほうが日本国内のメルマガシステムよりはるかに優秀です。単なるメルマガではなく、Zapier(ザピア)、Teachable、CLICKFUNNELS(クリックファンネル)などを使って仕組みとして連動させることができます。

単にアクセスだけあってもマネタイズできないとお仕事として成立しません。
仕事として成立しなければサービスを提供し続けることができなくなってしまいます。
そこでまず「ターゲットになるお客さんを集客できる施策」を解説します。
2017年3月のイラレ屋のアクセス解析
これはイラレ屋のアクセス解析(Google Analytics)画面です。
✅ 1ヶ月で約5千人が訪問し、1万4千ページ閲覧されていました。
この時点まで、イラレ屋は「ホームページ形式」のサイトでした。
さらに、無料ブログの「アメーバブログ」を利用し記事を投稿していました。
アメブロ側は約2万PV前後のアクセスでした。
また、2016年5月頃から「サイトアフィリエイト」での収益化も勉強するようになり、「イラレ屋のアクセス」と「収益」を増やせることがわかりました。
早速、アクセスを増やす方法を実施しました。
その結果、1年後「アクセス」が倍増しました。
※ それに比例して「売上」も増えました。
2018年5月のイラレ屋のアクセス解析
2018年5月時点のものです。月間2万人がサイトに訪れ、約3万ページ閲覧されています。
なんと、ユニークユーザー数が「3倍」以上に伸びています。
これは、「お店に来るお客さんの数が3倍に増えたのと同じこと」です。当然、イラレ屋のサイト売上も伸びています。
※ 集客をこのサイトに集中させて収益を最大化させるため、サテライトサイトとして利用していたアメーバブログは閉鎖しました。
かなり思い切った決断でしたが、見事、この施策は大成功しました。
2018年12月のイラレ屋のアクセス解析
2018年12月14日時点のものです。月間で約3万人がサイトに訪れ、約4万ページ閲覧されています。
2017年3月からの改良を実施した結果ユニークユーザー数が5倍になった計算です。

これは当然まだ改良施策の途中です。さらにユニークユーザー4万人超、月間5万ページビューを目指します。
娯楽記事のサイトやトレンドブログの場合、月間50万ページビューは比較的短期間でいけますがビジネスブログで5万ページビューは結構難しい挑戦だと思います。
2019年3月のイラレ屋のアクセス解析
2019年3月のイラレ屋のアクセス解析(Google Analytics)画面です。
✅ 1ヶ月で約3.9万人が訪問し、6万1千ページビューになりました。
2年前、月間「5千人」だったユニークアクセス(訪問者数)が、約8倍まで増えた計算です。

14596ページビュー→61114ページビューまで閲覧数も増えました。まだまだ増えると確信しています。
この間、増やした記事数は30記事ないですよ。過去記事を修正(リライト)したりしましたが、それも20記事前後です。ほとんど放置です。今後、新しい記事を追加予定ですので、訪問者数もページビューもさらに増やせると思います。
2019年5月のイラレ屋のアクセス解析
2019年5月のイラレ屋のアクセス解析(Google Analytics)画面です。
✅ 1ヶ月で約5万人が訪問し、8万ページビューになりました。
2年前、月間「5千人」だったユニークアクセス(訪問者数)が、10倍以上増えた計算です。

14596ページビュー→81321ページビューまで閲覧数も増えました。実は、まだまだまだまだ増えてくれると確信しています。GW期間アクセスが減ってたのでその分、このサイトはビジネス用途の平日アクセスの多いので現状のままでも、もう少し自然放置でも伸びるでしょう。
2019年6月のイラレ屋のアクセス解析
2019年6月4日のアクセス解析です。
2年前の、月間
5874ユーザー、14,596ページビューから
57,409ユーザー、90,449ページビューまで伸びました。
2020年2月のイラレ屋のアクセス解析
2020年2月7日のアクセス解析です。
2年前の、月間
5874ユーザー、14,596ページビューから
65,510ユーザー、94,483ページビューまで伸びました。
芸能人ネタなどのトレンドブログやニュースブログではなく、個人のビジネスブログでの「月間10万PV超」が遂に射程圏内に入ってきました。
2021年6月のイラレ屋のアクセス解析
2021年6月8日のアクセス解析です。
月間 5874ユーザー、14,596ページビューから
70,972ユーザー、100,943ページビューまで伸びました。
2022年6月のイラレ屋のアクセス解析
2022年6月29日のアクセス解析です。
月間 5874ユーザー、14,596ページビューから
75,946ユーザー、120,343ページビューまで伸びました。

でも「言うのは簡単だけどそれは無理」と、WEB屋の人に笑われちゃったことを思い出します😆
「有益な一次情報」を持っていても読者が見やすいように情報を整理整頓しなければ、ちゃんと閲覧されることはありません。
単なる小手先のSEOではGoogleの変動に振り回されます。本当に役立つ情報を整理して提供することで「必要不可欠」な価値を提供する。
やるべきはこれだけ!最終的にビジネスブログとして月間アクセス25万ページビュー超を目指してこのままブログを成長させていきたいです。
レンタルサーバーの比較
ちなみに、イラレ屋が使っているレンタルサーバーは「エックスサーバー」です。
WordPressの運営が最も効率的で価格もお手頃で初心者の方にもおすすめです。
今ご覧いただいている「イラレ屋」以外にも「複数」のサイトを運営しております。
種類はWordPress以外に、専門サイト、ペラサイト、ミニサイトを運営しております。アフィリエイトにも便利です!
ロリポップ、さくらのレンタルサーバなども使ってエンタルサーバーの違いを比較してみました。ご参考ください。
▶【おすすめはこれ!】レンタルサーバー比較らくらくランキング【全部のレンサバ使ってます】
25万ページビューを超えるとAdSenseだけで10万円毎月得られる
25万ページビューになると、AdSenseの広告収益だけでページビュー単価0.4円でも10万円以上の収入が毎月自動で売上ることができます。
つまり単純計算で50万ページビューでAdSenseだけでも20万円以上の売上が狙えるということです。
どれだけブログにアクセスがあると商売は成立するのか?
ビジネスサイトとして運営する場合は、1日約300人以上のユーザーがサイトやブログに訪問するようになると、広告費を投じなくても商品やサービスが一定数売れるようになってきます。
ターゲットを上手に集客できるキーワードで検索エンジンの上位表示を獲得できた場合は、さらに少ないアクセスでも商品やサービスが売れます。
それまでは、PPC広告やAdWords広告などを併用して集客を行う方法を行ってきました。
ポイント
今は、広告を付けなくても、毎日売れる状態になりました。
インターネットの「サイト」や「ブログ」への投資は、精々数万円です。サーバー代なんて年1万円くらいです。独自ドメインは1,500円前後(年額)です。
たった数万円の投資で、サイトのアクセスがこれだけ増やせたのです。
サイトアフィリエイトのアクセスアップにもおすすめ
今、イラレ屋以外のサイトでもWordPress、ミニサイト、ペラサイトも複数のドメインで運営しています。
ちなみにミニサイト、ペラサイトは一度作ったらほとんど放置です。

サイトアフィリエイトは「企業のサービス」や「商品」を紹介し「注文」が入ると報酬が得られます。
これはアクセストレードというASPの報酬画面です。多分、ほとんどの人は知らないと思いますが、インタースペースという会社が運営してるASPです。
個人で商売をしていて自社商品がまだ無い場合でも、ASPを利用し「商品紹介」を行えば沢山の報酬を稼ぐことができます。

こんな感じで商品が売れて、寝てる間もサイトが勝手に「1万円」以上稼いでくれたりするわけです。
24時間年中無休で働き続けてくれるWordPress
アクセスを増やすことで、様々な場面で商売を繁盛させることができます。
アフィリエイトはフルコミッション営業をネットで行うビジネスモデルです。自分が営業するのではなく、ホームページが24時間休まず営業してくれます。
アフィリエイトはプロのサイトが強いジャンルが激戦区で、なかなか検索結果の上位表示が難しいキーワードが多いです。
専門的なSEOの知識や、様々な基礎知識が他にも必要になります。このキーワードで上位表示できたら確実に売れる!というものも沢山あります。
でも上位表示し続けるのがとてもむずかしいです。そのため、アフィリエイトの収入は不安定になります。
アフィリエイトは副業としてはおすすめですが、専業としてアフィリエイトをするのは収入の乱高下があり精神的にも良くないです。
なにか別に「本業」やオリジナルの商品やサービスあり、そこに「お客さんを集める(集客)」という使い方がおすすめです。
勝手に「注文」が入って商品やサービスが売れて行くからです。
▶【おすすめはこれ!】レンタルサーバー比較らくらくランキング【全部のレンサバ使ってます】
あなたのお店、事務所、会社、商品、サービスの宣伝をしよう!
しかし、あなたがお店や会社や事務所のホームページをやっている場合に「見込み客」を集めるのは案外かんたんなケースが多いです。
業種にもよるのですが、「アフィリエイト案件」がないジャンルはライバルがいないのでほとんどの記事が上位表示されます。
しかも、ライバルが増えないので安定して検索エンジン(Google等)からお客さんがどんどん流れ込んできます。
そこを記事で丁寧に作成して集客につなげていけば、どんどんライバルのいないところ、弱いところから感謝される記事内容を提供しながらサイトのアクセスが伸ばせます!
アフィリエイト広告があるジャンルは激戦区
逆にアフィリエイト案件があるジャンル(金融、カード、FX、サプリ、美容等)はとにかくアフィリエイターが毎日、毎日記事を投稿してるので上位表示するのが難しいです。
ズラシキーワードなどを探す方法もあるのですが、それも最近では企業サイトが大量記事投稿する上にドメインが強いのでなかなか上位表示できません。
ライバルがいない、弱いところが狙い目
なので、ジャンルまるごとズラスことができると理想的です。ライバルが弱かったり、アフィリエイターを相手に戦う必要がないからです。
アフィリエイターもアフィリエイトジャンルを扱う企業サイト(DeNAや価格コムなどが運営するメディア)も敵として考えたらありえないほど「強い」です。
わたしは、彼らに対しては「勝てない相手」と勝負を避けました。
そして、そのようなジャンルを基本的には避けて記事を作成しています。
IllustratorやPhotoshopなどのAdobe CC関連は、最近結構ライバルが強いです。多分、アクセス的には月間30万ページビューあたりが限界かと思います。
昔から運営してるドメインなら戦えると思うのですが、新しいドメインだと厳しいでしょう。
私の場合は、別のジャンルの情報発信をする時は、このサイト以外にも複数のブログ、ミニサイト、ペラサイトを運営してます。
ライバルがいないジャンルなら、新規ドメインでスタートしても比較的、かんたんにアクセスが集まります。
しかも、そんなに大量のアクセスがなくても一日100アクセスもあればかなり多いほうです。
これでも十分な集客ができています。ただアクセスが多くても、質が伴わないと売上に結びつかないので、単にアクセスだけを追い求める必要はありません。
毎日更新も必要ありません。大半の人は忙しいし、結局モチベが続かないと思います。
記事リライト(改善)は効果が高い
こまめに記事をリライト(改善/書き直し)して、「過去記事」の質を高めるとCVRが向上します。
またGoogleの変動は自分ではコントロールできません。Googleのアルゴリズムを分析する専門家が変動の都度、色々と言うのですがそれでわかったつもりになってもなんの意味もありません。
読者や視聴者の役に立つ「記事」や「動画」を投稿することに集中したほうが、Googleのアルゴリズムを相手に一喜一憂するより長期で結果が良くなります。
目先の結果を求めるとSEO屋にすがりたくなるのですが、結局は中身が大切です。中身が役に立たない本が売れても読者は喜びません。
中身が役立つものなら、読者はファンになってまた別の新作を求めてくれます。
それが積み重なれば、どんどんすべては「良くなるしかない」でしょう。
レンタルサーバーを比較してみました


