●○●イラレ道場-ちょこっとレッスン●○● 今日も、初心者の方のお役に立つ Illustratorの便利なテクを、ご紹介します\(^。^) ◇◇◇ブラシスウォッチウィンドウを自動表示させる方法◇◇◇ みなさま、おはこんばんちは\(^。^) 今日も楽しくIllustratorをレッスンしましょう(^v^)/ 今回のレッスンは、読み込んだブラシや
スウォッチウィンドウを、毎回読み込まなくても
自動で表示させる方法です! ブラシデータや、スウォッチデータは
Illustratorのプログラムの入っているフォルダの
中にある、「プリセット」というフォルダの中にある 「スウォッチ」「ブラシ」というフォルダの中に 入っているデータのことです。 スウォッチは、パターンのデータ、ブラシは パターンや形状が記憶されたパスのデータが 入っています。 自分でデータを作成したり、素材集から データを、このフォルダーにコピーして
読み込めるデータを増やすことも出来ます。 Illustratorの操作画面の上に表示されている
メニューからウィンドウ/ブラシライブラリ でブラシデータを読み込むことが出来ます。
スウォッチの場合は、ウィンドウ/スウォッチライブラリを
選択すると、ラインナップが表示されます\(^。^)
(クリックすると、綺麗な画像が出ますよ(^。^))
そうやって、読み込みすることによって
ウィンドウからデータを選んで、利用することが
出来るのですが、起動するたびに
ライブラリからデータを読み込むのは
面倒ですよね? いい方法がありますよ! まず、読み込んだデータ、ウィンドウの右上に ある▲をクリックすると、上の画像のように
メニューが出てきますので、その中から
固定を選択してください\(^。^) すると、次回からの起動時からは Illustratorの起動と同時に ブラシやスウォッチが自動読み込みされる
ようになりますよ(^_-)
次回からは、ブラシデータの種類と
その利用法をご紹介したいと思います。 ブラシには、散布ブラシ、パターンブラシ、アートブラシ カリグラフィブラシと沢山種類があるんですが それぞれの、違いや長所、使い方と裏技をお伝えしたいと
思います(^_-) お楽しみに\(^。^)
https://www.illareya.net/wp-content/uploads/ameimg/blog_import_584776e84e4c5.gif
https://www.illareya.net/wp-content/uploads/ameimg/blog_import_584776e8bc731.gif
ブログの人気投票です。
もしよかったらクリックして応援しちょ\(^。^)