パソコン便利情報

【直し方】Google Chrome「よくアクセスするページ」が表示されない【表示させる方法】

2018年9月8日

Google Chrome「よくアクセスするページ」が表示されない

千葉名人

Google Chromeブラウザの「よくアクセスするページ」が表示されない!

仕様変更で表示されなくなったのですが、これは凄く不便ですので「直し方」を図解入りで解説しますね。

 

Google Chrome「よくアクセスするページ」を表示する方法

Google Chromeのアドレスバーに

chrome://flags/

をコピペしてエンターボタンを押します。

Google Chromeよくアクセスするページ表示設定アドレス

 

2. Enable using the Google local NTP と書いている箇所のタブを「Enable(有効)」にします

 

※ 初期状態は、「Dafault」です。これが変更になったので、「よくアクセスするページ」がGoogle Chromeに表示されません。これが原因です。

 

3. 右下のボタン「RELAUCH NOW」を押すと『Google Chrome』のよくアクセスするページが表示されるようになります。Chromeを再起動するだけでもOKです。

↑ 「RELAUCH NOW」がGoogleChromeの再起動ボタンです。

 

 

赤線部分が「よくアクセスするページ」のサムネイルです。よくアクセスするページが表示されない状態では、赤線部分が真っ白になります。

今回の処理で表示されるようになります。

 

使えなくなると、この画面の便利さがわかりました(^^;)

最初、うざいと思ってたのですがもはや必須機能です・・・w

 

 

-パソコン便利情報
-

Copyright© イラレ屋 , 2023 All Rights Reserved.