Illustratorのアンカーポイントだけを整列する方法
イラレの「整列パレット」にすごい機能が追加されていました!
今までまったく気が付かないでいたのですが、CS5でやることが出来たので「ポイントを個別に整列する方法」をご紹介いたします。
かなり便利です( ^ ^ )/
Illustratorダイレクト選択ツールで整列させたいポイントを選択する
まずダイレクト選択ツールで、整列させたいポイントを選択します。
ポイントを選択するのがポイントですv(^^ ※)
1. ダイレクト選択ツールを選びます。白い矢印です。
今までの常識では「整列させたいイラストをグループ化」してから「選択」していました。
上記は基本的な使い方になります。
☑ 今回のIllustratorのアンカーポイントのポイント整列は裏技的な使い方です(^_-)☆

4. 関節っていうのは、下の丸をつけた箇所のアンカーポイントでございます(^^ )
☑ これでポイントが整列されました!便利ですね(^_-)☆
Illustratorで従来にやっていたずれるアンカーポイントを整理する方法
こういうプラグインを開発して欲しいというリクエストを、お客さんに頂いたことがあるのですが 実は、イラレ屋のHPのイラレ道場の方で紹介しているテクニックで同じことが出来るので 「このテクニックをどうぞ!」とご紹介しています。
関連Tips イラストレーターの等間隔に分布整列の使い方
この動画の方で使っているテクニックは「イラストレーター8」という古いバージョンの時から使っている裏技です。
今も、このテクニックで全部出来ちゃうんですよ。
だから、この新機能「アンカーポイント整列」は必要性を感じませんでした。
しかし、使い方を知ったら「これは非常に便利な機能」だと思いましたので記事にしてみました。
☑「複雑なポイントの並び」をこれで「整列」させることが初心者でも簡単にできますね♪
実はこの機能・・・( ^ ^ )/ さらに便利な使い方があって
☑「親オブジェクト」の概念を適用し、それを「基準軸にして整列」ということもできますよ(^_^ )
ちょっと、まだ初心者の方には「言ってる意味がわからない」と思いますので、次回のレッスンでそのやり方をわかりやすく説明します♪
はい、それではまた次回、もう投稿してあるのでおたのしみにね(^_-)☆