●○● イラレ道場-ちょこっとレッスン ●○●
みなさま、おはこんばんちは\(^。^)
ちばこちばお でございます(^◇^)
さっそく楽しくのIllustratorの使い方レッスンをしましょう v(^^ )ノ
★☆★ イラストレーターの「不透明マスク機能」の使い方 ★☆★
ずっと前からやるやると言っていた、「イラレを使ってウェブ2.0チックな鏡面反射のアイコンの作り方」を
レッスンいたします(^_-)☆
「不透明マスク」という機能を使うとPhotoshopを経由しなくてもIllustratorだけですぐ出来ますよ♪
■ グラデーションを使って透明度を定義して不透明マスク機能を適用する
わかりにくいので、画像で説明しますね。
こういうアイコンを鏡のような床に反射させたようなデザインが
とても流行っていて、もう定着して来ている感じがします(^^ )
自分も色々と試してみたのですが、画像ものはPhotoshopを使ってやるのが1番簡単でした。
今回のIllustratorを使ってやる方法は、イラレで作成したアイコンをダイレクトに
鏡面反射表現したい時に1番手っ取り早い方法だと思います。
やり方も簡単です。
他には作成した画像に対してjQuery等で、鏡面反射のエフェクトをスクリプトで
適用する方法がありました。それぞれ、ケースによって使い分ける良いですね。
1. これが今回のレッスンの材料になるオブジェクトです
2. 鏡面反射させたい部分をリフレクトツールで上下反転コピーしましょう
元のオブジェクトの下端に中心点を配置して上からしたに
ドラックアンドドロップして、真下にリフレクトコピーします。
※ オプションキー(windowsはALT)を押しながらで、コピーされます。
< 関連Tips >
リフレクトツールを使ってハートマークを作る方法(動画)
3. 不透明マスクの透明度を定義するグラデーションオブジェクトを作成する
普通のマスク機能(クイックマスク)は、ただのクローズパスを作ればOKですが
「不透明マスク」の場合はグラデーションでマスクを定義するクローズパスを用意します。
4. 不透明マスクをかけたい対象になる、オブジェクトの上に配置します。
5. グラデーションはグレースケールで作成して、種類は「線種」
角度は下の画像の説明のように、設定します。
6. 文字だけで説明するのは、結構無理があるので、画像付きの説明書を作りました(^^ )
慣れると簡単です。いつものように、こういう機能が③の場所に隠れています。
こんな重要な機能がこういうところに隠れているから、なかなか気が付きませんね。
なれると、不透明マスク処理自体は、1分もかからないんじゃないでしょうか?
一個だけ成功させてみると、次からはもう思うがママ!になりますよ\(^。^)
< 関連Tips >
「対象マスクだけを制御する方法」
「文字に書き順でグラデーションを付ける方法」
「切り抜きのやり方」
「クリップとメモの描き方」
「レイヤーの操作方法」
イラストレータって本当に便利ですね♪隠れた機能が沢山あってクリックすると宝の山です(^^※) ホクホク♪
はい、それではまた次回、ガチで本部レッスンリリースしますよ!桜のお花を咲かせます。
いきなりアレも復活させますので、おたのしみにね(^_-)☆
https://www.illareya.net/wp-content/uploads/ameimg/blog_import_58477af86fe09.gif
Illustrator用素材の宝庫! イラレ屋はこちら\(^_^)
パターンスウォッチを線幅やパターンを固定したまま拡大縮小する方法 >>www.illareya.net/line-keep.html
イラレ屋のメールマガジン いきなりこっそりリリースしてお得なデータプレゼントしますね♪
<Illustratorのアップグレードリンク>
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/ilwin.html <win版Illustratorのバージョンアップ>
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/ilmac.html <mac版Illustratorのバージョンアップ>
↑ 応援クリックお願いします \(^o^ )
illustrator革命!イラレ通信\(^◇^)/ |
---|
カンタン!イラレ道場\(^◇^) |
---|